お電話でもご注文いただけます。
-
お電話でのご注文はこちら
0744-47-3777平日9:00~18:00 / 土日祝 定休日 -
FAXでのご注文はこちら
0744-47-3778
受付時間24時間
塩二郎

お客様からご紹介いただきました

田野屋塩二郎
TANOYA ENJIRO
本名、佐藤京二郎。
高校~大学時代はラグビーに打ち込み、就活時期にさしかかると普通のサラリーマンになるのが嫌で、趣味だったサーフィンを仕事に。
30代の半ばに差し掛かると「人生において働ける年齢は70歳まで」と考えるようになり、残りの半分はサーフィン以外の何かを極めて日本一になろうと一念発起。
サーフィンは続けたかったので海のそばでできる仕事を考え、製塩職人の道に。
道を極めるなら日本一の職人のもとで修業したいと、高知県・黒潮町で完全天日塩を作っていた吉田猛氏に師事。

「日本一の塩を作りたい」という想いに唯一耳を傾けてくれた田野町に製塩所を構えることに。
場所が決まると「自分を引き受けてくれた恩に報いるためにも田野町を背負って世界に出ろ」と、師匠から屋号「田野屋塩二郎」をもらい旗揚げ。


2000種以上の塩を作り、
塩を自在にコントロールできるようになり
オーダーメイドの塩作りにも着手。
「もうこれ以上の塩は作れないな」
と思えるくらいの塩を作れるようになった現在の目標は、
独自の技法を手に「田野屋」の看板を背負って
巣立っていく後進の育成。

こだわりの塩づくり
SALT MAKING
塩二郎の塩は完全天日塩と言い、太陽光と潮風の自然の力だけで作られますが、天日塩の作り方にも違いはあります。
一般的な方法は、採かんタワーを利用する方法。
採かんタワーとは、網状になったネットを内側に張り巡らせた高さ数メートルのタワーのこと。

塩二郎の製塩所にも採かんタワーはありますが、塩二郎は採かんタワーを使わずに塩を作ることがほとんど。
毎日欠かさず、1~1.5時間おきにビニールハウス内の木箱に入った海水を、手でやさしく攪拌します。
まるで、生まれたばかりの我が子を撫でるような優しさで。
塩二郎の塩は、海水と塩二郎の愛情のみで育った素直な子供たちです。

商品ラインナップ


■あんこ食べ比べ
【あんバター塩二郎】あんこには、100%北海道産の大粒の小豆を惜しみなく使用。小豆ならではの食感を損なわず、つややかさとみずみずしさを保ちながら、上品な甘さに仕上げた「あん」。そこに厳選したバターを加えて試食と改良を幾度も繰り返した「あんバター」
【葛こしあん塩二郎】
北海道産小豆に奈良県の名産吉野葛を加えることで通常のこしあんよりなめらかに炊き上げた究極のこしあん。
詳しくはコチラ >

■葛どら
(あんバター塩二郎)
あんこの為だけに作った田野屋塩次郎完全オーダーメードの塩を使用!奈良県の名産、吉野本葛を惜しみなく使用した葛餅とあんバター塩二郎を合わせました。あんバターと葛もちの「食感と味、甘さ」の絶妙なバランスをお楽しみください。
詳しくはコチラ >
葛とは
吉野本葛の製法

葛は豆科の植物で、山野どこにでも生えるつる性の植物です。葉は家畜の飼料となり、茎は葛布や工芸品に、根は葛粉の原料となります。
良質の澱粉を取るためには、寒さ厳しい冬、人がやっと歩ける位の山奥に入り、地中深く生えている根を掘り起こします。その根を繊維状に粉砕して水と混ぜ、根に含まれる澱粉をもみだし、吉野晒という吉野地方独自の製法で精製したものが吉野本葛と呼ばれます。
冬の冷たい空気と水で仕上げる吉野本葛は、美しい白色をしています。1kgの葛根から最終製品としてできあがる葛粉はおよそ100gといわれます。
現在では根を掘る人も、良質の葛根が掘れる山も少なくなってきています。そのため江戸時代では澱粉の主流であった葛粉も、今では高価なものとなってしまいました。この葛を、葛の製法を守り続けていきたいと考えております。
葛の効能

秋から春にかけて葛の根を掘り起こし、板状かサイコロ状に切って、天日で乾燥させたものを「葛根(かっこん)」と呼びます。「葛根」は生薬の主原料として昔から幅広く使用されており、発汗、解熱、鎮痙作用があると言われています。風邪薬として有名な「葛根湯」には、この「葛根」が用いられています。 また、マメ科の植物である葛の根には、イソフラボンの一種であるダイゼイン・ダイズイン・プェラリン等が微量成分として含まれているのが特徴です。イソフラボンは血中コレステロールの低下に役立つ他、骨粗しょう症や更年期障害などに有効と言われています。近頃は葛根湯エキスと新薬とを配合した風邪薬が販売されています。 葛の花は中国や韓国では二日酔いの緩和などを目的とした漢方薬として使用されています。近年の研究では葛の花に含まれるサポニンとイソフラボンにアルコールの代謝促進作用があることが分かっています。
葛の呼び名の由来

昔「葛村」と呼ばれており、今でも近鉄電車の「葛駅」や、学校の名前にその名残があります。この「葛」という字は後になってクズの中国名「葛藤」の葛の字があてられたものだそうです。
同じ「クズ」で「国栖」と呼ばれる地域が、奈良県吉野郡吉野川上流にあります。日本書紀(応神天皇19年)には「国栖人(クズビト)」が、万葉集第 10巻の相聞歌には「国栖ら(クニスラ)」という言葉が出てくる個所があります。どちらも同じく大和国家以前の山地に住んでいた人々に与えられた呼び方であったようです。
国栖人は主に岩穴に住んでおり、非稲作民で、独特生活様式を身に付けたいわゆる「山人」の象徴的な呼称であったと考えられています。国栖の名は都の人々にも良く知られており、9月9日の重陽の節句に吉野の国栖人が古風の歌舞を奏したといわれております。 国栖人はつる草の根から澱粉をとり、里に出て売ることがあったので、いつしかその澱粉を「クズ」と呼ぶようになり、その植物を「クズ」と呼ぶようになったと考えられています。
食用とされるまでの歴史

澱粉の精製法がなかった時代、人々は根をしがんで澱粉を食していたものと考えられています。いまでも韓国などでその風習が残っているそうですが、とてもにおいが強く、食べ物と呼ぶにはふさわしくないようです。 かつて青森県では、[根餅]という、葛根を乾燥させて石臼でひき、小麦粉を混ぜて団子にし、蒸すか、茹でて砂糖か醤油につけて食べる方法が残っていたようです。寒冷地である青森地方はしばしば飢饉にみまわれており、このような時代、根餅は一種の救荒食として利用されていたと考えられます。「クズ」の根をつぶし、水を張った桶の中で澱粉をもみだして沈殿させ、水を入れ替えながらアクを取り除く技術(水晒し法)があみだされた後、水晒しすればそのままでは食べられなかったものや、たとえ有害物質を含む根茎類であっても、食べられることがわかり、人々は飢饉から逃れられるようになったと考えられます。また、このような植物は栽培化が試みられるようになり、農耕の着想が生まれた可能性があります。 水晒し技術では、一度にたくさんの原料を処理することができるため、工業的な要素を含んでおり、近代の食品産業の基礎技術となっています。
~ やまとなでしこが好む ミニどら焼き ~
高級どら焼きKOTONOWAは大きく口を開け頬張る大判のどら焼きではなく、高貴で優雅に食してもらえるようミニサイズのどら焼きに。 女性らしい所作を崩さずに食べられるKOTONOWAはやまとなでしこに愛されるどら焼きを目指します。

~ ひと目惚れ、ひと口惚れ ~

~ 餡(あん)へのこだわり ~
KOTONOWAの餡は全ての工程に約5時間を必要とし、なおかつ一晩寝かせて完成します。専任の職人が手間ひま込めて炊き上げるため、一度にたくさんの餡は炊き上げることはできません。
100%北海道産の大粒小豆(しょうず)を惜しみなく使用し、あずきならではの食感を大切にし、つややかさとみずみずしさを保ち、上品な甘さに仕上げています。飽きのこないほどよい甘さの餡を、しっとりした生地で挟んだKOTONOWAのどら焼きをご堪能ください。

~KOTONOWAのギフトボックス~

KOTONOWAのどら焼きは
様々なシーンを演出します
ご自宅用にもお気軽にご利用ください。
ちょっとしたご褒美スイーツにも、
来客用のお菓子にもプチ贅沢で癒されます。
KOTONOWAの想いを込めた
8つのギフトサービス
-
ギフトボックス
KOTONOWAオリジナルギフトボックス。どら焼き1つ1つを心を込めて個箱に収めております。小分けでのお渡しにも最適です。
-
メッセージカード
KOTONOWAオリジナルメッセージカードを無料でお付けできます。購入時にメッセージをご指定ください。
-
熨斗
各種用途に応じた熨斗対応も無料で承ります。ご希望に合わせた熨斗を購入時にご指定ください。
-
リボンラッピング
リボンラッピングを無料でお付けできます。用途に合わせてご利用ください。
-
おいしい召し上がり方
「KOTONOWAおいしい召し上がり方」を無料でお付けしております。
-
手提げ袋
KOTONOWAオリジナル手提げ袋。ご希望の方は購入時にご指定ください。
-
送料無料
4,320円(税込)以上のお買い上げで1配送につき送料無料でお届けいたします。
-
ポイント
KOTONOWA公式オンラインストアにてご利用いただけるポイントとなります。
新規会員登録で300ポイント付与!!
次回より1ポイント1円でご利用いただけます。
~ やまとなでしこが好む ミニどら焼き ~
高級どら焼きKOTONOWAは大きく口を開け頬張る大判のどら焼きではなく、高貴で優雅に食してもらえるようミニサイズのどら焼きに。 女性らしい所作を崩さずに食べられるKOTONOWAはやまとなでしこに愛されるどら焼きを目指します。

~ ひと目惚れ、ひと口惚れ ~

~ 葛へのこだわり ~
良質の澱粉を取るためには、寒さ厳しい冬、人がやっと歩ける位の山奥に入り、地中深く生えている根を掘り起こします。その根を繊維状に粉砕して水と混ぜ、根に含まれる澱粉をもみだし、吉野晒という吉野地方独自の製法で精製したものが吉野本葛と呼ばれます。
冬の冷たい空気と水で仕上げる吉野本葛は、美しい白色をしています。1kgの葛根から最終製品としてできあがる葛粉はおよそ100gといわれます。
現在では根を掘る人も、良質の葛根が掘れる山も少なくなってきています。そのため江戸時代では澱粉の主流であった葛粉も、今では高価なものとなってしまいました。この葛を、葛の製法を守り続けていきたいと考えております。

~KOTONOWAのギフトボックス~

KOTONOWAのどら焼きは
様々なシーンを演出します
ご自宅用にもお気軽にご利用ください。
ちょっとしたご褒美スイーツにも、
来客用のお菓子にもプチ贅沢で癒されます。
お客様の声

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文

文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文章文
KOTONOWAの想いを込めた
8つのギフトサービス
-
ギフトボックス
KOTONOWAオリジナルギフトボックス。どら焼き1つ1つを心を込めて個箱に収めております。小分けでのお渡しにも最適です。
-
メッセージカード
KOTONOWAオリジナルメッセージカードを無料でお付けできます。購入時にメッセージをご指定ください。
-
熨斗
各種用途に応じた熨斗対応も無料で承ります。ご希望に合わせた熨斗を購入時にご指定ください。
-
リボンラッピング
リボンラッピングを無料でお付けできます。用途に合わせてご利用ください。
-
おいしい召し上がり方
「KOTONOWAおいしい召し上がり方」を無料でお付けしております。
-
手提げ袋
KOTONOWAオリジナル手提げ袋。ご希望の方は購入時にご指定ください。
-
送料無料
6,480円(税込)以上のお買い上げで1配送につき送料無料でお届けいたします。
-
ポイント
KOTONOWA公式オンラインストアにてご利用いただけるポイントとなります。
新規会員登録で300ポイント付与!!
次回より1ポイント1円でご利用いただけます。
総合ランキング
オススメの買い方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オススメの買い方
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |